SNSでシェア

入学者選抜要項

1.設置学科・入学定員

課程 学科 入学定員 修業年限 職業実践専門課程
医療専門課程 理学療法学科 40名(男女) 4年(昼) 認定
作業療法学科 40名(男女) 4年(昼) 認定
  • *卒業により得られる資格:理学療法士 又は 作業療法士 国家試験受験資格
  • *卒業により付与される称号:職業実践専門課程 高度専門士(医療専門課程)/ Advanced Diploma(Professional Post secondary Course (Medical Care))
  • *授業時間:9:00~16:10

※両学科において上記時間外に特別講義などを組み込まれる場合があります。

2.選抜区分

対象 選抜区分 学科
高校生※ 総合型選抜 理学療法学科 作業療法学科 両学科 共通
学校推薦型選抜 ①公募推薦
②指定校推薦
一般選抜 *C日程はスカラシップ・チャレンジを兼ねる
社会人※ 社会人選抜
社会人特別選抜
一般選抜 *C日程はスカラシップ・チャレンジを兼ねる
高校生 社会人 スカラシップ・チャレンジ

※未成年の社会人は「高校生」の欄をご覧ください。

《スカラシップ・チャレンジ》
スカラシップ・チャレンジは、学力・人物ともに優秀な方に対してスカラシップ(特別給付金)が支給される選抜制度です。C日程でのみ行います。 総合型選抜、A日程、B日程で既に合格している方もチャレンジ受験が可能です。その場合は選抜検定料(25,000円)が免除されます。

3.選抜試験日程

日 程 (会場) 試験日 選抜区分 出願受付期間 (必着) 合格発表
高校生 社会人
A日程 2023年 9月10日(日) 社会人
社会人特別
2023年8月14日(月)~9月1日(金) 2023年 9月15日(金)
総合型選抜出願審査 1次審査:
2023年 9月10日(日)
2次審査:
2023年 10月24日(火)
総合型選抜

(エントリー期間) 2023年8月1日(火)~9月1日(金)

(出願期間)
2023年9月25日(月)~10月6日(金)

(結果通知) 2023年9月22日(金)

(合格発表) 2023年10月27日(金)
B日程 2023年 10月22日(日) 学校推薦型(公募)
学校推薦型(指定校)
社会人
社会人特別
2023年10月2日(月)~10月16日(月) 2023年 10月27日(金)
C日程 2023年 12月3日(日) 学校推薦型(公募)
学校推薦型(指定校)
一般
スカラシップ・チャレンジ
社会人
社会人特別
一般
スカラシップ・チャレンジ
2023年10月30日(月)~11月24日(金) 2023年 12月8日(金)
D日程 2024年 1月7日(日) 学校推薦型(公募)
一般
社会人
社会人特別
一般
2023年12月11日(月)~ 2024年1月4日(木) 2024年 1月12日(金)
E日程 2024年 2月4日(日) 学校推薦型(公募)
一般
社会人
社会人特別
一般
2024年1月15日(月)~1月26日(金) 2024年 2月9日(金)
F日程 2024年 2月27日(火) 学校推薦型(公募)
一般
社会人
社会人特別
一般
2024年2月13日(火)~2月21日(水) 2024年 3月4日(月)

※総合型選抜とB日程の合格発表は同日となります。
※募集定員に達した場合、以降の入試を中止とします。
※避難勧告以上の警報が発令された場合、中止または日程を変更することがあります。

4.出願・受験について

出願方法
1. 入学願書 および 必要書類 の準備
  • 入学者選抜要項をよく読み、手書きで入学願書を準備して下さい。
  • 入学願書以外の必要書類を、各選抜要項のページで確認のうえ準備して下さい。
  • 筆記具は黒のボールペンを使用して下さい(消えるボールペンは不可)。
出願書類 出願書類について
1 A入学願書
B身上調書
C写真票
D受験票
所定の用紙に本人が記入してください。
写真2枚貼付(入学願書貼付1枚、写真票貼付1枚)
(3ヶ月以内の撮影「縦3.0cm×横2.4cm」上半身正面・脱帽・無景無地・加工修正不可)
「写真票」「受験票」は切り離さず、必要事項の記入及び切手、写真の貼付をして下さい。
※振込依頼書は切り離してください。
2 E志望理由書 所定の用紙に本人が記入して下さい。
3 F推薦書 所定の「推薦書」を提出してください。
4 卒業証明書 又は 卒業見込証明書(厳封) 高等学校の「卒業証明書」又は「卒業見込証明書」 (高等学校調査書に卒業見込みの記載がされている場合は不要)
5 高等学校調査書 (厳封) 出身高等学校長作成(3ヶ月以内に作成されたもの)を厳封のまま提出して下さい。高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格証明書」の写し。
  • ✓大学・短大・専門学校等の卒業者であっても出身高等学校長作成の調査書を提出して下さい。
  • ✓調査書及び成績証明書の保存期間が経過し、発行ができない場合は保存期限経過証明書などを提出して下さい。
6 合否通知用封筒 (ピンク色) 所定の封筒に住所・氏名を記入し、470円分の切手を貼付して下さい。
7 社会人特別 提出書類
  • (社会人特別で出願の方は以下のいずれかを提出してください)
    • 学士、短期大学士、準学士等を証明できるもの(学位記の写しなど)
    • 大学、短期大学、高等専門学校等の卒業見込証明書(厳封)
    • 医療分野、教育・社会福祉分野の専門士(または高度専門士)の称号を証明できるもの
    • 医療分野、教育・社会福祉分野専門学校の卒業見込証明書(厳封)
    • 医療系国家資格取得を証明できるもの(免許証の写しなど)
    • 文化教養分野(スポーツ、健康系)の専門士(または高度専門士)の称号を証明できるもの
    • 文化教養分野(スポーツ、健康系)の専門学校の卒業見込証明書(厳封)
    • アスレティックトレーナー、健康運動指導士等の認定が照明できるもの(認定証の写しなど)
  • 再度受験する場合は、A~D票(写真・切手貼付)・合否通知用封筒(切手貼付)を提出し、選抜検定料を納めて下さい。
  • 総合型選抜・A日程・B日程合格者で、スカラシップ・チャレンジする場合、A~D票(写真・切手貼付)・合格通知用封筒(切手貼付)をC日程出願期間に提出して下さい。

≪必要書類確認一覧≫

高校生 社会人
指定校 推薦 公募 推薦 一般 スカラ シップ・ チャレンジ 総合型選抜 社会人 社会人 特別 一般 スカラ シップ・ チャレンジ
A.入学願書
B.身上調書
C.写真票
D.受験票
E.志望理由書
F.推薦書
高等学校調査書
合否通知用封筒 (切手貼付・ピンク色)
最終学歴の卒業証明書 (厳封)
社会人特別 提出書類

★は、既卒の場合は必要
※は、該当がある場合のみ

2. 選抜検定料のお支払い
  • 本校所定の振込依頼書を使用し、選抜検定料25,000円を最寄りの金融機関から出願受付期間内に納めて下さい。
  • 振込受領書は受験終了まで本人が保管して下さい。
  • 総合型選抜のエントリー時には選抜検定料はかかりません。1次審査の結果、「出願許可」となった後に出願ですので、出願時に選抜検定料を納付して下さい。
3. 出願書類の提出方法
  • 郵送:出願用封筒を使用し、「速達簡易書留」にて郵送して下さい。
提出先 専門学校 富士リハビリテーション大学校 入学者選抜事務係
〒417-0061 静岡県富士市伝法2527-1 電話 0545-55-3888
  • 持参する場合:平日の 9:00~17:00 に本校事務局で受付いたします。(土・日・祭日は休校のため受付できません)
4. 出願上の注意事項
  • 書類に記載・押印の漏れがないように注意して下さい。書類に不備がある場合は受付できません。
  • 出願期限内に到着するように注意して下さい。(締切日必着)
  • 出願書類の中で<厳封>とあるものについては、必ず厳封のまま提出して下さい。
  • 受付処理が済み次第、受験票を速達にて返送いたします。(試験3日前になっても届かない場合、本校入試係までお問い合わせください。)
  • 提出された出願書類、選抜検定料は、理由の如何を問わず返還いたしません。
受験上の注意
1. 試験会場への交通(裏表紙参照)
  • JR東海道線「富士駅」北口から本校までの送迎用車両を運行します。
日程 時刻
総合型選抜・B・C・D・E・F日程 (富士駅発) 8:45
  • 試験当日、本校駐車場はご利用できます。但し、社会人に限ります。ご利用の方は、受験日前日までに本校入学者選抜事務係までご連絡下さい。
  • 試験会場にお越しの際、近隣の店舗や商業施設の駐車場に停めることはご遠慮ください。
  • A日程(社会人・社会人特別)で富士駅からの送迎を希望される方は、前日までに本校入学者選抜事務係までご連絡ください。
2. 注意事項
受付 所定の時間内に受付を済ませて下さい。時間外の受付はできません。
持ち物 受験票、筆記具、消しゴム、時計 を持参して下さい。
時計は、時計表示以外の機能(辞書、電卓、通信機能、カメラ 等)があるものは持参しないでください。
スカラシップ・チャレンジ、一般選抜試験を受ける方は昼食を持参してください。
受験票 紛失または忘れた場合、受付で申し出て下さい。試験中は机上に置いて下さい。 入学手続き終了まで保管して下さい。
試験中の注意 試験中の中途退出は原則として認めません(体調不良等の場合は試験監督者に申し出て下さい)。
不正行為が判明した場合、受験を無効とします。
その他 試験室に大きな荷物を持ち込むことはできません。
3. 新型コロナウイルス感染症に対応した入学者選抜について
    本校では、新型コロナウイルス感染症に対応した入学者選抜について、大学入学者選抜協議会「令和4年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン」(令和3年6月4日決定)を参考に、柔軟に対応いたします。 万が一、受験生やご家族等が新型コロナウイルスに感染されたとしても、受験において不利になることはございませんので、ご安心ください。 詳しくはこちら
個人情報の取扱い
  • (1)出願書類は、本校の入学者選抜及びこれらに付随する事項(願書に不備があった場合の連絡など)においてのみ使用するものです。
  • (2)入学者については、出願書類で得た個人情報を名簿作成などに使用する場合があります。
  • (3)出願書類で得た個人情報は、個人情報保護法に基づいて本校が責任をもって管理し、正当な理由および必要性が認められる場合を除 き、第三者に提供することはありません。
合格発表
  • 合格発表は、郵送にて行います。掲示、電話等による対応は致しません。

5.高校生対象選抜

総合型選抜<高校生 対象> ※高等学校卒業後1年未満の方を含みます
1. エントリー資格
  • (1)本校の教育理念、アドミッション・ポリシーに共感し、単願進学を希望する方
  • (2)2024年3月高等学校卒業見込みの方、又は高等学校卒業後1年以内の方
2. エントリーまでの流れ
学校推薦型選抜<高校生 対象>
1. 出願資格
  • (1)本校の教育理念、アドミッション・ポリシーに共感し、単願進学を希望する方
  • (2)2024年3月高等学校卒業見込みの方、又は高等学校卒業後1年以内の方
  • (3)高等学校の「全体の学習成績の状況」が以下の基準を満たす方
①公募推薦 ②指定校推薦
3.0以上 非公表※

※指定校推薦の選抜要項は、本校が指定する高等学校へ送付します。評定平均値、その他の出願条件は、高等学校の教諭を通してご確認下さい。

2. 選考方法
  • (1)選抜方法
①公募推薦 ②指定校推薦
  • 1 小論文:テーマ提示方式 800字
  • 2 面接
  • 3 書類審査
  • 1 面接
  • 2 書類審査
  • (2)選抜試験日程
    ①公募推薦  B・C・D・E・F日程
    ②指定校推薦 B・C日程(3.選抜試験日程参照)
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 ①公募推薦 ②指定校推薦
9:00~ 9:15 受付 受付
9:30~10:30 小論文 面接
10:50~ 面接
一般選抜<高校生 対象>
1. 出願資格
  • (1)2024年3月高等学校卒業見込みの方
  • (2)高等学校を卒業した方、またはこれと同等以上の学力があると認められる方
  • (3)高等学校卒業程度認定試験合格者
2. 選考方法
  • (1)選抜方法
一般選抜
  • 1 小論文:テーマ提示方式 800字
  • 2 基礎学力検査
  • 3 面接
  • 4 書類審査
基礎学力検査※(配点)
  • 英語(30点)
  • 数学(35点)
  • 漢字(35点)  合計100点
  • ※英語・数学・漢字は以下の範囲から出題します。
    「英語」実用英語技能検定 3級~準2級
    英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
    「数学」実用数学技能検定 3級~準2級
    「漢字」日本漢字能力検定 3級~準2級
    「漢検」は公益財団法人 日本漢字能力検定協会の登録商標です。

既に対象となる検定を取得している場合(3級以上)、審査の参考資料として扱います。合格証書の写し等を必要書類(B 身上調書)に添付して下さい。
英検®・数検・漢検の全てにおいて準2級以上を取得している場合、希望により基礎学力検査を免除します。A入学願書の「基礎学力検査の免除 希望する」にチェックをいれ、各検定の合格証書の写し等を必要書類(B 身上調書)に添付して下さい。

  • (2)選抜試験日程
  • C・D・E・F日程(3.選抜試験日程参照)
  • C日程はスカラシップ・チャレンジを兼ねて行います。スカラシッ プ・チャレンジをする方は、願書の「スカラシップ・チャレンジ」にチェックマークをつけて下さい。
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 一般選抜
9:00~ 9:15 受付
9:30~10:30 小論文
10:50~11:50 基礎学力検査
11:50~12:40 昼休み
12:40~ 面接

6.社会人 対象選抜

社会人選抜<社会人 対象>
1. 出願資格
    本校の教育理念、アドミッション・ポリシーに共感し、本校への単願進学を希望し、以下のいずれかを満たす方
  • 1.高等学校を卒業した方(高等学校卒業後、1年以上経過している方)、またはこれと同等以上の学力があると認められた方
  • 2.高等学校卒業程度認定試験合格者
2. 選考方法
  • (1)選抜方法
社会人選抜
  • 1 小論文:テーマ提示方式 800字
  • 2 面接
  • 3 書類審査
  • (2)選抜試験日程
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 社会人選抜
9:00~ 9:15 受付
9:30~10:30 小論文
10:50~ 面接
※A日程のみ以下のスケジュールになるのでご注意ください。
時間 社会人選抜
13:00~ 13:15 受付
13:30~14:30 小論文
14:50~ 面接
社会人特別選抜<社会人 対象>
1. 出願資格
    社会人選抜の基準を満たし、かつ以下のいずれかを満たす方
  • 1.学士・短期大学士等の学位を持つ方(分野は問わない)
  • 2.専門士・高度専門士の称号をもつ方(医療分野、教育社会福祉分野、文化教養文化のスポーツ系 等)
  • 3.医療福祉系の資格、認定等をもつ方(医療系国家資格、アスレティックトレーナー、健康運動指導士 等)
2. 選考方法
  • (1)選抜方法
社会人特別選抜
  • 1 面接
  • 2 書類審査
  • (2)選抜試験日程
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 社会人選抜
9:00~ 9:15 受付
9:30~ 面接
※A日程のみ以下のスケジュールになるのでご注意ください。
時間 社会人選抜
13:00~ 13:15 受付
13:30~ 面接
一般選抜<社会人 対象>
1. 出願資格
  • (1)高等学校を卒業した方またはこれと同等以上の学力があると認められる方。
  • (2)高等学校卒業程度認定試験合格者。
2. 選考方法
  • (1)選抜方法
一般選抜
  • 1 小論文:テーマ提示方式 800字
  • 2 基礎学力検査
  • 3 面接
  • 4 書類審査
基礎学力検査※(配点)
  • 英語(30点)
  • 数学(35点)
  • 漢字(35点)  合計100点
  • ※英語・数学・漢字は以下の範囲から出題します。
    「英語」実用英語技能検定 3級~準2級
    英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
    「数学」実用数学技能検定 3級~準2級
    「漢字」日本漢字能力検定 3級~準2級
    「漢検」は公益財団法人 日本漢字能力検定協会の登録商標です。

既に対象となる検定を取得している場合、審査の参考資料として扱います。合格証書の写し等を必要書類(B 身上調書)に添付して下さい。
英検®・数検・漢検の全てにおいて準2級以上を取得している場合、希望により基礎学力検査を免除します。A入学願書の「基礎学力検査の免除 希望する」にチェックをいれ、各検定の合格証書の写し等を必要書類(B 身上調書)に添付して下さい。

  • (2)選抜試験日程
  • C・D・E・F日程(3.選抜試験日程参照)
  • C日程はスカラシップ・チャレンジを兼ねて行います。スカラシッ プ・チャレンジをする方は、願書の「スカラシップ・チャレンジ」 にチェックマークをつけて下さい。
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 一般選抜
9:00~ 9:15 受付
9:30~10:30 小論文
10:50~11:50 基礎学力検査
11:50~12:40 昼食
12:40~ 面接

7.スカラシップ・チャレンジ

スカラシップ・チャレンジとは
スカラシップ・チャレンジは、学力・人物ともに優秀な方に対してスカラシップ(特別給付金)を入学時に支給するための選抜制度です。
スカラシップ・チャレンジの特徴
  • (1)【C日程】のみの実施です。
  • (2)スカラシップ選考に漏れても、一般選抜の合格となる場合があります。
  • (3)総合型選抜・A日程・B日程 で合格した方もチャレンジ受験が可能です。
    ※再度C日程で出願書類を提出していただく必要があります。チャレンジ受験は選抜検定料免除です。スカラシップ選考に漏れても、総合型選抜・A日程・B日程での合格は取り消されません。
  • (4)他の選抜区分と併用が可能です。
  • (5)通学費補助制度の併用が可能です。(入学金優待制度との併用はできません)
スカラシップ(特別給付金)の種類
種類 給付額
スカラシップ S 65万円(入学金、施設設備費、実習費 に相当する額)
スカラシップ A 45万円(入学金、施設設備費 に相当する額)
スカラシップ B 25万円(入学金 に相当する額)
  • 入学者選抜でのスカラシップは、入学時のみの給付となります。
  • 入学手続き期間に入学時納付金を納めていただき、その後の手続により特別給付金が給付されます。
スカラシップ・チャレンジ<高校生・社会人 対象>
1. 出願資格
  • (高校生)2024年3月高等学校卒業見込の方。
  • (社会人)高等学校を卒業した方またはこれと同等以上の学力があると認められる方。
  • (社会人)高等学校卒業程度認定試験合格者
2. 選考方法
  • (1)選抜方法
一般選抜 兼 スカラシップ・ チャレンジ
  • 1 小論文:テーマ提示方式 800字
  • 2 基礎学力検査
  • 3 面接
  • 4 書類審査
基礎学力検査※(配点)
  • 英語(30点)
  • 数学(35点)
  • 漢字(35点)  合計100点
  • ※基礎学力検査の出題範囲
    「英語」実用英語技能検定 3級~準2級
    英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
    「数学」実用数学技能検定 3級~準2級
    「漢字」日本漢字能力検定 3級~準2級
    「漢検」は公益財団法人 日本漢字能力検定協会の登録商標です。

  • ※基礎学力検査の優遇措置
  • 既に対象となる検定を取得している場合、審査の参考資料として扱います。合格証書の写し等を必要書類(B 身上調書)に添付して下さい

  • (2)選抜試験日程
  • C日程:2023年12月3日(日)
  • (3)選抜試験スケジュール
時間 一般選抜
9:00~ 9:15 受付
9:30~10:30 小論文
10:50~11:50 基礎学力検査
11:50~12:40 昼食
12:40~ 面接
pagetop